コマンド ラインを使用した Collector のアップグレード
Installed Collector をアップグレードする前に、Collector アップグレードのベスト プラクティスを確認します。
コマンド ラインを使用した Installed Collector のアップグレードの手順は、コマンド ラインを使用した Collector のインストールと似ています。詳細については、「Installed Collector」を参照してください。
ダウンロード
次のいずれかの方法で Collector をダウンロードします。
- Sumo Logic で [Manage Data (データの管理)] > [Collection (コレクション)] > [Collection (コレクション)] を選択します。[Add Collector (Collector を追加)]、[Installed Collector (Installed Collector)] の順にクリックし、Collector のリンクをクリックしてダウンロードを開始します。
- ブラウザを開いて、Sumo デプロイの静的 URL を入力します。不明な場合は「使用するエンドポイントの決め方」を参照してください。ダウンロードが直ちに開始されます。Linux バージョンとデプロイ ポッドのリストは、「静的 URL からの Collector のダウンロード」を参照してください。
Linux
シェル実行可能ファイル (.sh) を使用した Ubuntu 16 以降でのアップグレードや、Debian または Web UI でアップグレードする場合は、以下のコマンドを使用してアップグレード後に Collector サービスを手動で再起動する必要があります。詳細については、「Collector を開始または停止する」を参照してください。
sudo ./collector start
Linux RPM
アップグレード コマンド: sudo rpm -U <pathToCollectorRPMFile>
ダウングレード コマンド: sudo rpm -U --oldpackage <pathToCollectorRPMFile>
Linux Debian
アップグレードまたはダウングレード コマンド: sudo dpkg -i <pathToCollectorDebianFile>
Linux 32 または 64
アップグレードまたはダウングレード コマンド: sudo <pathToCollectorShFile> -q
Windows
アップグレードまたはダウングレード コマンド: SumoCollector.exe -console -q
MacOS
認証資格情報なしで MacOS に Collector をインストールするのと同じ手順を使用します。